fc2ブログ

ゲムマ2015秋頒布ゲームの紹介♪

とってもとってもお久しぶりの更新です!
前回が昨年の12月なのに気付き、驚きてんぱっています!(*ω*;)

さてさて、秋の新作について。

ゲムマ2015秋、2人用わりとガチめゲーム「Eat or Eaten」を頒布します。

うさぎの巣穴争いをテーマに据えた、10分~のアブストラクトゲームです。
5ひきのうさぎで5×6マスの盤上を進み、相手の巣穴へと侵入することを目指します。

予定頒布価格は1000円、予定頒布数は(たぶん)20個です。

IMGP6304.jpg
※この画像は開発中のものです。


ご興味のある方は、以下のルール詳細もどうぞご覧ください♪


□ゲームの目的
相手の巣穴に入り込み、自分の餌場を広げることが目的です。
具体的には、相手の巣穴マスで1ターン留まるか、相手のうさぎを1匹にすればゲームに勝利します。
(巣穴マスは各プレイヤー側1列目の真ん中のマス・色が黒いところです。)

□ゲームの準備
5×6マスのボード上の自分に一番近い列にうさぎ駒を並べます。
両端がうさぎくん、その隣りがうさぎちゃん、真ん中がボスとなるように配置します。
次に20面ダイスを出目が4つになるまで振ります。
出た出目と同じ数字が書いてある盤上に、トラップマーカーを配置します。
(トラップマーカーについては後述。)
ランダムな方法でスタートプレイヤーを決定します。

IMGP6311.jpg
最初の並べ方

□ターンにできること
以下のうち一つを行います。
1自分のうさぎ駒を駒の示す方向に一歩動かす
2自分のうさぎ駒ひとつをひっくり返す
どちらかを行った後、相手にターンが移ります。

□くうかくわれるか
自分の駒を動かした先に相手の駒がある場合は、
その相手のうさぎを打ち倒したという扱いになります。
この場合、相手の駒を盤上から除外します。
除外された駒はそのゲーム中に再使用することはありません。

□駒の種類
うさぎ駒には3つの種類があり、それぞれ移動可能方向が違います。
1 ボスうさぎ
 王冠を頭に乗せたうさぎ駒です。
 表 周囲八方向に動くことができる
 裏 周囲八方向の1マス先に跳ぶことができる
2 うさぎちゃん
 リボンを頭につけたうさぎ駒です
 表 前後左右に動くことができる
 裏 右前、左前、右後、左後の斜め1マス先に跳ぶことができる
3 うさぎくん
 シンプルなうさぎ駒です
 表 右前、左前、右後、左後の斜めにうごくことができる
 裏 前後左右の1マス先に跳ぶことができる

□トラップマーカー
トラップマーカーの上にうさぎ駒が乗ると、その時点でトラップに乗った駒はひっくり返ります。
このトラップマーカーは、乗るたびに発動します。

□その他
より戦術的なプレイしたい方は、トラップマーカーを点対称に置く方法がおすすめです。
ダイスを振り2個出目を決定し、ボードの真ん中を中心地点と設定し、点対称に配置してください。

----------以上ルール説明です。
こんなかんじのちょろっとしたガチめゲームです。

せっかく二人でやるんだから、じっくり考えたい!という人や、
頭を使うゲームをして楽しみたいけれど、将棋まではやりたくないという方におすすめ♪


今回は試遊卓をとりましたので、遊ぶだけ遊んでみたいという方、大歓迎です!(*ω*○)イラッシャーイ
販売の方は諸事情でごく少数になっていますので、どうしても買いたいと思われた方が
いらっしゃいましたら、下記メールアドレスか、公式ツイッターアカウントのダイレクトメールへ
お声がけいただければ幸いです。

メールアドレス analogic.analogy@gmail.com
ツイッターアカウント https://twitter.com/AnalogicAnalogy

では、こんばんはこれにて失礼!

・・・エッセンシュピールの感想などはゲムマ終了後に書く予定です。
もっかいいきたーい!
スポンサーサイト



10 | 2015/11 | 12
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
プロフィール

Analog(ic+y)

Author:Analog(ic+y)
アナログゲームを作っています。みんなで楽しめて、わくわくできるものを目指しています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク